早々と来年度の電気工事士及び電気主任技術者(電験)の
試験日程が発表されましたのでお知らせします。
平成31年度(2019)電験、電気工事士試験日程が早くも発表されました。
来年は、天皇陛下のご退位があり、元号が改められますので、
各種試験日程などが平成31年度をそのまま使うことになるのか
新元号に改められるのかは定かではありませんので、
西暦2019年も併記しておきました。
いずれにしても来年度も今年度同様に各種試験は実施されますので、
受験をお考えの方にとっては、大切なお知らせになると思いますから、
試験日程の確認や申込み方法、申込み期日、試験費用の支払い方法など、
しっかりと確認して、忘れることなく確実に受験できるように準備してください。
また、各種試験に向けての勉強も、
試験日に合せてステップbyステップで着実に進めて、
試験日には必要な知識を有していられるように努力してください。
電気工事士試験の実施方法も今年度から一部変更されたりして、
少しわかりにくくなったように感じますので、
そのあたりもしっかり確認して、筆記試験免除条件などを把握しておかないと、
思わぬ落とし穴にはまって、せっかくのチャンスを逃してしまうことになりますので、
注意してください。
「来年の試験なんてまだ先の話だろ」
と思ってる、そこのあなた!
そんな考えでは、各種試験を突破することはできませんよ。
イソップ童話の”ウサギとカメ”のお話のように、日々の努力が大切ですから
着実にコツコツと勉強を重ねて、難問突破への知識を蓄えてくださいね。
それが試験を突破して、各種の免状を取得し、活用するときにも役に立つので、
今行っている勉強も、将来の自分の人生設計において大きなことだと認識して
“一夜付け”などという、姑息な手段を使うのではなく、
真っ向から立ち向かって、すべてを自分に取り込むようにしてください。
そのために来年度の各種試験日程を確認して、計画を立ててください。
m(_ _”m)ペコ


どちらも電気に関する知識が問われますので、
しっかり勉強してください。m(_ _)m